2012.03/19(Mon)
やっちゃった(;_;)/~~~
2011.07/16(Sat)
巣立ち
シジュウカラさん、1カ月、季節を間違えたかな?灼熱地獄の中での育雛、ご苦労さま

巣立ちの2~3日前からは10分おきにエサを運んでいました。
巣立ちの瞬間を見ることができラッキー


PS:腰がいたいよー。慢性の腰痛になっちゃった?

2011.06/20(Mon)
節電してますか?
2011.06/18(Sat)
シジュウカラのこと
2009.11/09(Mon)
お久しぶりです♪
長らくお休みさせていただきました。ジャック・ニココルソン関連のホームページの模様替えは割と早く作業を終えたのですが、武田信玄関連のホームページの見直しに時間がかかってしまいました。なにぶん、2年間ぐらい放置していたサイト、今見ると何から何まで気に入らない!この際、作り替えようと思い立ち、ホームページ作りに没頭しておりました。終わったのが10月の下旬、疲れました~。誰に頼まれたわけでもないのにね(笑)。ホームページを作るのは苦しく、かつ、楽しい作業です。
実はお詫びしなければいけないことがあります。今まで当サイトでは映画関連のことを中心に綴ってまいりましたが、これからは映画にとらわれることなく、もっとさまざまなことに目を向けていこうと思っています。ズブの素人が評論家気取りでブログにレビューを書くことが気恥ずかしくなったのですよ。ブログはネット上の日記ですから、映画に関しては評論などではなく、あくまでも観想文であるべきなのではなかろうか・・・と。そう思うに至ったのは一冊の本との出会いでした。田辺聖子さんの映画エッセイ『セピア色の映画館』には素朴な映画賛歌が綴られています。その中に「映画評論がむつかしくなるのは、元来、映画の本性が大衆芸術であって、理論武装にはそぐわない体質をもっており・・・・」という箇所がありました。また長部日出雄さんの解説文にもドキリとさせられました。以下、抜粋文です。
作中の世界に完全に没入し、感情移入して、相手とともに泣き、ともに笑って、心ゆくまで興趣を堪能し、陶酔する。好きなスターが出ていれば、それだけでもう十分で、愚作とか駄作というものは存在しない。当時のわれわれが、映画を語るのは、いかにも客観的に批評したり、欠点を指摘したりすることではなかった。ただひたすら、ここがよかった、あそこが面白かった。いやそれよりも・・・・と、たがいに賛辞を競い合う。
その通りだと思います。ときどき「ダメダメ映画」などという表現を使う自称評論家がいますが、好き嫌いはあっても、ダメという形容は使うべきではないと思うのです。となると、過去の自分の映画記事も決して褒められたものではありません(汗)。そこで、今までの映画関連記事は『ジャック・ニコルソンの館』の方へ移動しました。それに伴い、頂いたコメントがブログから消えてしまい、本当に申し訳なく思っています。今後は心機一転、素直な映画感想文を心がけますので、引き続きよろしくお願いします。
*ブログにアップする予定だった記事をリンクしておきます。
炎のランナー トランザム7000 ナイル殺人事件 ネットワーク チャンプ M★A★S★H フューリー イヤー・オブ・ザ・ドラゴン ポルター・ガイスト ペーパー・ムーン 1941
実はお詫びしなければいけないことがあります。今まで当サイトでは映画関連のことを中心に綴ってまいりましたが、これからは映画にとらわれることなく、もっとさまざまなことに目を向けていこうと思っています。ズブの素人が評論家気取りでブログにレビューを書くことが気恥ずかしくなったのですよ。ブログはネット上の日記ですから、映画に関しては評論などではなく、あくまでも観想文であるべきなのではなかろうか・・・と。そう思うに至ったのは一冊の本との出会いでした。田辺聖子さんの映画エッセイ『セピア色の映画館』には素朴な映画賛歌が綴られています。その中に「映画評論がむつかしくなるのは、元来、映画の本性が大衆芸術であって、理論武装にはそぐわない体質をもっており・・・・」という箇所がありました。また長部日出雄さんの解説文にもドキリとさせられました。以下、抜粋文です。
作中の世界に完全に没入し、感情移入して、相手とともに泣き、ともに笑って、心ゆくまで興趣を堪能し、陶酔する。好きなスターが出ていれば、それだけでもう十分で、愚作とか駄作というものは存在しない。当時のわれわれが、映画を語るのは、いかにも客観的に批評したり、欠点を指摘したりすることではなかった。ただひたすら、ここがよかった、あそこが面白かった。いやそれよりも・・・・と、たがいに賛辞を競い合う。
その通りだと思います。ときどき「ダメダメ映画」などという表現を使う自称評論家がいますが、好き嫌いはあっても、ダメという形容は使うべきではないと思うのです。となると、過去の自分の映画記事も決して褒められたものではありません(汗)。そこで、今までの映画関連記事は『ジャック・ニコルソンの館』の方へ移動しました。それに伴い、頂いたコメントがブログから消えてしまい、本当に申し訳なく思っています。今後は心機一転、素直な映画感想文を心がけますので、引き続きよろしくお願いします。
*ブログにアップする予定だった記事をリンクしておきます。
炎のランナー トランザム7000 ナイル殺人事件 ネットワーク チャンプ M★A★S★H フューリー イヤー・オブ・ザ・ドラゴン ポルター・ガイスト ペーパー・ムーン 1941