2010.04/22(Thu)
アリス・イン・ワンダーランド
ティム・バートン監督がルイス・キャロルの「不思議の国のアリス」「鏡の国のアリス」を元にアリスの新たな冒険を描くファンタジー大作。19歳に成長したアリスは、幼い日に地下世界を冒険したことを忘れていたが、ある日、洋服を着た白ウサギを目撃し、その後を追って再び地下世界へ。するとそこは独善的な赤の女王に支配されていて……。
映画ブロガーさんには評判が悪いようだ。私は面白かったけどなぁ。『ビートルジュース』(88)っぽい世界を3Dで体験し、ティム・バートンの映像世界を堪能できた。『アバター』は吹き替えでの観賞だったので3D字幕は初めて。字幕が読みづらいかと思ったが、さにあらず。字幕版を選択して正解だった。ジョニー・デップの艶やかな声を聴かないなんてもったいないものね♪
不思議の国のアリスという既存のキャラクターが存在するにもかかわらず、それを思い切りバートン監督の方に引き寄せた物語が楽しい。19歳のアリスを中心に、いびつなキャストが織りなすユニークな世界が立体的に色彩豊かに描かれている。ティム・バートンについて語られるときの常套句、異形なものへの思い入れは本作でも健在だ。恐怖によって世界を支配する赤の女王は頭でっかちで『マーズ・アタック!』(96)の火星人のよう。けばけばしい色使いが毒々しさを助長する。悪役ではあるけれど、どこか憎めない赤の女王をヘレナ・ボナムが好演。動物を道具として扱い、気に入らぬものは容赦なく首をはねてしまう。ウソみたいな世界の出来事だからか、嫌悪よりもユーモアが勝り、残酷感は薄い。ラストは赤の女王に対し憐憫の情すらわいた。
ポップな色彩とスピーディな場面転換、極端にデフォルメされた登場人物、恐怖と笑いと悲哀の絶妙なミックス・・・バートンらしい描き方である。人物の描き方が薄っぺらいと感じないでもないが、敢えてそうしたんじゃないかしら。確信犯的な匂いがする。大人になりたくなかったバートンも50歳を過ぎ、開き直りが頂点に達したのかな(笑)。厳しいことを言わずにバートン監督の作った楽しい世界に酔うのも悪くないのでは・・・。
映画ブロガーさんには評判が悪いようだ。私は面白かったけどなぁ。『ビートルジュース』(88)っぽい世界を3Dで体験し、ティム・バートンの映像世界を堪能できた。『アバター』は吹き替えでの観賞だったので3D字幕は初めて。字幕が読みづらいかと思ったが、さにあらず。字幕版を選択して正解だった。ジョニー・デップの艶やかな声を聴かないなんてもったいないものね♪
不思議の国のアリスという既存のキャラクターが存在するにもかかわらず、それを思い切りバートン監督の方に引き寄せた物語が楽しい。19歳のアリスを中心に、いびつなキャストが織りなすユニークな世界が立体的に色彩豊かに描かれている。ティム・バートンについて語られるときの常套句、異形なものへの思い入れは本作でも健在だ。恐怖によって世界を支配する赤の女王は頭でっかちで『マーズ・アタック!』(96)の火星人のよう。けばけばしい色使いが毒々しさを助長する。悪役ではあるけれど、どこか憎めない赤の女王をヘレナ・ボナムが好演。動物を道具として扱い、気に入らぬものは容赦なく首をはねてしまう。ウソみたいな世界の出来事だからか、嫌悪よりもユーモアが勝り、残酷感は薄い。ラストは赤の女王に対し憐憫の情すらわいた。
ポップな色彩とスピーディな場面転換、極端にデフォルメされた登場人物、恐怖と笑いと悲哀の絶妙なミックス・・・バートンらしい描き方である。人物の描き方が薄っぺらいと感じないでもないが、敢えてそうしたんじゃないかしら。確信犯的な匂いがする。大人になりたくなかったバートンも50歳を過ぎ、開き直りが頂点に達したのかな(笑)。厳しいことを言わずにバートン監督の作った楽しい世界に酔うのも悪くないのでは・・・。
テーマ : アリス・イン・ワンダーランド - ジャンル : 映画
タグ : 映画感想
ボーさんはお気に召さなかったみたいですね。
私は結構、楽しめました。
まぁ、人それぞれですからね~♪
私は結構、楽しめました。
まぁ、人それぞれですからね~♪
マーちゃん | 2010.06.01(火) 10:46 | URL | コメント編集
コメントを投稿する
この記事のトラックバックURL
→http://pkolife.blog90.fc2.com/tb.php/674-750af970
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
なんだかフツーだったなあ、という印象。
2010/05/30(日) 23:59:41 | 或る日の出来事
| HOME |
わけがわからない話が、まともになってますしねえ。。。